カテゴリ:授業の様子

行ってきました!スキー教室(5年生スナップ)

 ようやく子供たちに、スキー場でのスキー学習を体験させてあげることができました。見上げる斜面に圧倒され、リフトやゴンドラの乗り心地に歓喜し、見下ろす雄大な景色に感動した子供たち。指導してくださった木造スキークラブの講師の方やおうちの方(ボランティア)のお手伝いのおかげで、スキーの技術もたった一日でずいぶん上達し、存分にスキー学習を楽しむことができました。また、スキー学習にあたって、スキー用具の準備や運搬など、おうちの方に御協力をいただきましたことに心から感謝いたします。

<5年生の学習の様子>

  

  

  

   はじめは、転倒者続出!     最後は、こんなにかっこよく      みんなの前で感想発表

「年長さん(こども園)大喜び!」

 1年生が、準備と練習に一生懸命取り組んできた「年長さんとの交流学習会」が行われました。

 4月から瑞穂小学校に入学予定の20人の年長児さんたちを招いて行われた交流学習会。会の進行も、ゲームやクイズの説明も、校内の案内も、すべて1年生の子供たちが担当です。初めはちょっと自信なさげで不安そうな子供もいましたが、会が進むにつれて声も大きくなり、最後までしっかりやり遂げることができました。お見事!

  

   ゲームの説明をする1年生   一緒に楽しく「しっぽとりゲーム」   手作りメダルのプレゼント

  

   いざ、学校探検へ出発       全校のみんなもお出迎え      お別れの挨拶もしっかり

ぼくたち、わたしたち、上級生になる!

 1年生が生活科の時間に何やら準備しています。楽しそうなので、ちょっとおじゃましてみました。どうやら、来年度4月から瑞穂小学校に入学予定の年長さん(こども園)との交流学習の準備をしていたようです。みんなとっても楽しそう!本番も楽しみです。

  

  

 

その名も「うま ひつじ さる まつり」

 2年生が、生活科の学習で計画・準備してきた手作りのおまつり「うま ひつじ さる まつり」に、1年生を招待しました。ゲームを作って楽しみ、自分たちで遊んで楽しみ、1年生を喜ばせて楽しみ、一つの教材で3倍楽しんだ2年生です。どれも、とっても楽しかったです!

  

    あみだくじ屋さん        つりおみくじ屋さん        ひもひき屋さん

  

    ボウリング屋さん         まといれ屋さん          わなげ屋さん

スキー学習 Vol.2

スキー学習が続々と始まっています。今週も、吹雪の合間を逃さず元気にスイー、スイー

 

アルペンスキーは初めての3年生。でも、怖がらずに果敢に滑ります。すごい!

 

アルペンスキー2年目の4年生。去年の経験がちゃんと生きているようです。うまい!

 

さすがは6年生。みんな難なく滑っています。意外に?慎重派が多いです。

スキー学習始まりました!

 津軽の冬は、やっぱりスキーです。雪は「やっかいなもの」から「楽しいもの」に変換。大人になってもウィンタースポーツを楽しむ習慣につながることを願って…。

 

 1年生は、歩くスキー。まずは、室内で靴の履き方や金具の扱い方を学習しています。みんな真剣です。

 

2年生も歩くスキー。もう2年目なので、グラウンドをスイー、スイー。

 

5年生は、アルペンスキー。天気もよくて、楽しそうー!

6年総合的な学習の時間「つがるの宝」

9月14日、つがる市をよく知る5人の方をお招きし、「縄文を未来へつなげプロジェクト~つがるから 世界の宝へ飛び立て縄文!~」と題してプレゼンが行われました。つがる市が世界に誇る貴重な財産「縄文遺跡」の素晴らしさをもっとよく知ってもらい、つがる市にもっと来てもらうために子供たちが考えたグッズやコラボ商品、アミューズメント施設など、実に発想豊かなアイディアばかり。葛西教育長さん始め5人の参加者にも大好評でした。

     

4年「自然観察会」

 8月29日、大滝沼へ水生生物の観察に出かけた4年生。普段はあまり気にすることのなかった沼の中。水中に暮らす生き物を見つけては大喜び(大騒ぎ?)していました。

         

授業参観の一コマ

 7月1日は、今年度2回目の参観日でした。おうちの方に見守られる中、いつも以上にはりきって学習する低学年の授業も、緊張感漂う高学年の授業も、とても見応えのあるよい授業でした。授業後の懇談にもたくさんの方が参加してくださり、とても嬉しかったです。

     

  1年図工「ちょっきんぱっでかざろう」    2年国語「音やようすをあらわすことば」       3年社会「市の様子」

       

   4年学級活動「すいみんの大切さ」     5年学級活動「宿泊体験学習報告会」   6年総合「感じよう!想像しよう!縄文時代」

行ってきました!宿泊体験学習

 5年生が、梵珠少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。天候にも恵まれ、自然豊かな梵珠で過ごした2日間は、5年生にとって最高の思い出となったようです。

  

    力を合わせて火おこしに挑戦       火傷しないように!慎重に焼いています      個性豊かなデザインで仕上げ

  

 野山を駆け巡ったアドベンチャービンゴ      疲れを癒やすおいしいご飯         部屋の中はまるで秘密基地?

      すてきな思い出がたくさんできました!

盛り上がった運動会

 今年の運動会は、下学年の表現「青のきらめきダンス」と上学年の表現「瑞穂ソーラン」が新たに加わり、昨年度同様の半日日程とはいえ、とても充実した運動会になりました。

 

大成功だったオンライン学校交流

 今年度も、6年生は、石川県羽咋市立瑞穗小学校の6年生と、オンラインで交流授業をしました。

 お互い20分ずつ、地域と学校を紹介し合い、質問・感想交流という流れで実施しました。少し緊張しながらも、次第に楽しい雰囲気になっていきした。オンラインにもすっかり慣れた6年生ですが、卒業を前に、充実した交流学習ができました。

 

 

 

 

3年外国語活動

自分でつくったXmasカードに使われている「形」「大きさ」「色」などを英語で言う授業。

担任とALTとの絶妙な掛け合いで楽しく学習が進められました。

 

2~5年 なわとび大会開催

昨日は2・5年生、今日は3・4年生のなわとび大会が開催されました。かぜ引きが出始めているので、11月のような天気に恵まれ、少しほっとしています。

5年生は2年生のサポートもしてくれました。今日の中学年の大会は4年生が、司会や進行をつとめ、成長を感じました。立派でしたよ。表彰は22日の全校集会で行う予定です。入賞者のみなさん、おめでとうございます。

 

 

1・6年生 なわとび大会

昨日の12月14日、1年生・6年生のなわとび大会が行われました。会場には、約25名の保護者のみなさんも応援に駆けつけてくださいました。

1ヶ月前はどの種目も上手く跳べなかった1年生ですが、なわとび大会を目標に一生懸命取り組んできました。

「できた!」できるようになった種目が増えたことを素直に喜んでいました。3分間時間跳びでは3人が最後まで跳び続けました。

小学校最後の縄跳び大会の6年生は、昨年に続きコロナ対応の2学年ずつの縮小大会となりましたが、6年間継続して練習してきた技を披露してくれました。そんな6年生の姿を見た1年生は、「私ももっと上手くなりたい!」と新たな目標を抱いていました。6年生は、10分間時間跳びで4人が成功し、大きな拍手をもらっていました。

6年生 修学旅行報告会

5年生にも発表した修学旅行の報告なのですが、相手がおうちの人たちだと全く違った緊張感だったようです。

これまで、何時間もかけて作成したスライドだけに、無事に発表できて満足感が得られたようです。おうちの方々に感謝の気持ちを伝えようと、用意しておいたメッセージとリコーダー演奏にも、大きな拍手が起きました。ありがとうございました。

 

 

5年生学習成果発表会

5年生は、体育館で、野外体験学習で経験したことの発表をはじめ、リコーダー演奏、縄跳びの練習成果などを発表しました。

おうちの人は、先生の指示や友だちの発表をしっかり聞いてるかな?とか、友だちの気持ちを考えながら活動しているかな?などに注目して参観してくださいました。

  

  

 

4年生の学習成果発表会

総合的な学習のまとめとして壁新聞に取り組み、おうちの人に成果を発表しようとがんばってきました。

新聞の書き方、相手に伝わりやすく目を引きやすい割り付けのしかた、どんな内容を書いて発表したら良いか、班のメンバーで悩んだり協力したりしながら何とか完成、発表会までこぎつけました。層状以上のできばえに、子供たちの表情は達成感に満ちていました。

欲張って、その後、リコーダーの演奏、8の字ジャンプの様子も参観していただきました。

   

  

  

 

3年生「おいしいつがる市報告会」

初めての総合的な学習の時間は「おいしいつがる市」をテーマに学習を進め、班ごとにまとめてこの日の報告会になりました。

報告会をご覧頂き、個性豊かな子供たちの様子やつがる市の野菜の素晴らしさが伝わったのではないでしょうか。全体での練習は2回しかできませんでしたが、素晴らしいプレゼンができたと思っています。本当に力のある子供たちですね。

 

 

 

 

「最高で、伝説の」2年学習成果発表会

2年生は、国語で学習した物語「きつねのおきゃくさま」を劇化し、その中に音楽の歌唱「ビンゴ」・器楽合奏「山のポルカ」、算数の九九リレー、国語の回文・早口言葉など、今まで学習したことを入れました。おまけに体育のダンス、ドラえもんの歌「虹」の合唱等々・・・

たった2週間の短期間でしたが、一人一人確実に成長できました。

 

 

保護者のみなさんの感想(学級通信から抜粋)

・先生の手を借りず、みんなでがんばりきった雰囲気を感じ、感心しました。成長したな~と感じた一日でした。

・みんなキビキビと動き、戸惑っている子がいると誰かがフォローしたりと、1年生からの成長ぶりにとても驚かされました。

・たくさん練習したのが伝わってきて「みんなでつくりあげるんだ!」という気持ちが出ていました。

・算数の九九もたくさん練習したと思います。実際、家でも頑張っていました。みんな頑張ったから、いい発表になったと思います。

・子供たちは恥ずかしがらず堂々と上手にできていてビックリ。たくさん練習を頑張った成果だと思います。

・コロナ渦で行事が少なかったので、参観日で見られてよかったです。まだ2年生って思っていたけど、こんなに成長したんだなあ・・・

・当日3人欠席した中、子供たちだけで頑張った2年生のみなさん。去年・今年と中止になった学習発表会を見せてもらったようで、すごく感動しました。

・マスクをして大きい声を出すのは大変なのに、みんなハキハキ元気にしゃべって、動いて、すごい!・・・みんなの努力が見えて感動しました。また、伝説がふえましたね。来年も楽しみにしています。

全員集合!1年生参観日

1年生は、全てのおうちの方が来てくださいました。ありがとうございました。

子供たちは、緊張しながらも、おうちの人に喜んでもらおうとがんばりました。発表に向けて練習を重ねてきましたが、前日の練習よりもずっと上手にできていました。

  

  

学級通信から抜粋

・大きな声でよかったです。お母さんに「上手だったよ」と言われました。

・絵の見せ方やセリフの言い方をいろいろ考えました。お母さんにほめられたので、うれしかったです。

・おうちの人を見て言えたし、みんなで仲良くできたからうれしかった。

・最初、音楽の「きらきらぼし」をいい声で歌えました。お母さんたちも、一生懸命見ていてうれしかったです。

・プレーリードックの立っているところがかわいかったので、その動きをまねしました。お客さんがたくさんいたので、緊張しました。

  

  

6年食育

12月7日(火)、木造中学校の栄養士さんをT2としてお招きして、6年生で食に関する学習をしました。

ねらいは「6つの食品グループを使って、食生活を改善しよう」

野菜クイズで緑黄食野菜カードを分類したり、調理方法で量や栄養素が変わることを教えていただいたりした後、自分の食生活をふり返り、改善策を真剣に考えていました。

 

 

3年・5年で食育

12月6日(月) 2校時、先週に引き続き、木造中学校の栄養士さんが来校し,5年生を対象に「病気の予防」の学習をしました。

導入で、つがる市の平均寿命や三大死因、青森県の野菜摂取量の現状など、身近な現状の資料で、学習への関心を一気に引きつけ、さらに、子供たちの大好きな食品に含まれる砂糖、脂肪、塩分の量を示し、「生活習慣病の予防」について問題意識を高めました。

 

食生活の見直し、くふうの発表では、どの児童も「バランス」のとれた食生活をすることに注目していました。

 

5校時には、3年生を対象に、「なぜよくかむことが大切なのだろう」「よくかむことを続けるためにはどうしたらよいだろう」

を、めあてに学習しました。

かむことのよさについてICTを使いながら、栄養士さんから教えていただきました。よくかむためには、どんなくふうをすれば良いのか話し合い、発表し合いました。

食の専門家からの情報提供は説得力があり、話し合いもスムースに行われ、学習を深めていました。

 

食育4年生

木造中から栄養士さんをお迎えして、「バランスの良い食事について考えよう」の学習をしました。

食品の三つの働きを学んだあと、AさんとBさんの食材カードを分析し、Aさんが元気になるためにはどんな食事をとればよいか考えました。

 

 

修学旅行報告会①(5年生へ)

4校時、6年生の教室へ5年生を招待して、1班ずつ修学旅行の報告会をしました。

今年は、急きょ、靑森県内の旅行になったので、どの班も「青森県を見つめ直そう」をコンセプトに発表していました。

5年生も、拍手したり、うなずいたりしながら、しっかり聞いていました。

 

Englishでハロウィンパーティ

今日の外国語の授業は、ハロウィンモード。先生たちのポケモンコスプレで、3年生から6年生まで大いに楽しんでいました。「箱の中には何が入っていますか?」手を入れて、何だと思ったかしゃべる。ゲームはもちろん英語で楽しんでいました!

 

5年生 脱穀作業体験

3・4校時、5年生は脱穀作業を体験しました。

足踏み脱穀機で昭和時代の足踏み脱穀機で脱穀する班と、最新のコンバインで脱穀する班とに分かれ、昔と今の農作業を体験しました。

「むかしの作業は、大変だったんだなあ」

 

キャリア教育 下学年

 10月12日(火) 、前回に引き続き、つがる警察署の署長さんにお出でいただき、警察官のお仕事についてお話しして頂きました。お話の後は、警棒や手錠に触ったり、質問したり、敬礼で挨拶したり・・・

 講話を通して、将来、社会人・職業人として自立するために必要な知識を身につけ、いわゆる「生きる」力を育てることをねらいとしています。

 

 

 

5年生稲かり体験

 5年生は、K.Rさんのお父さんを講師にお招きして、稲かり体験を実施しました。春に手植えした苗が黄金色の稲穂をたわわに実らせ、子どもたちを待っていました。

 鎌で刈り取る人と、それを紐で束ねる人にわかれ、作業を進めていきました。

 

 

 

年々、紐を結ぶことができない子がふえています。生活の中に「しばる」経験がなくなっているんですねえ。

第2回参観日

6月25日(金)、1~3年生と4~6年生の2部に分けて、参観日を実施しました。

お忙しい中、参観に来てくださいましてありがとうございました。

1年生 2年生

3年生 4年生

5年生 6年生

6年生がつがる市内の縄文遺跡巡り

6月9日、6年生は「つがる市郷土学」の一環として、総合的学習の時間に、学芸さんの講義の後、バスで遺跡巡り。

2班に分かれて、亀ヶ岡石器時代遺跡と田小屋野貝塚を見学。さらに縄文住居展示資料館カルコを見学しました。

6年生は、今日学んだことを、社会科やこれから探求していく「縄文の世界」の学習に生かしていこうと張り切っています。

 

 

     亀ヶ岡石器時代遺跡                田小屋野貝塚

 

縄文住居展示資料館 カルコ 

    縄文住居展示資料館カルコ             車中は旅行気分

各学年で運動会の練習始まる

体育館やグラウンドの特別割当があり、運動会の練習が本格的に始動しています。

陸上運動、集団行動、ラジオ体操などなど、教科体育の成果を運動会で発表しようと張り切っています。

5年生が田植え体験

5年生が、総合的学習の時間で、保護者の指導の下、田植え体験をしました。

はじめに、稲作名人から,田植えの方法を学びます。早速田植え。水田の土の感触を足裏でしっかり感じ取っていました。

 

 

慣れたきましたねえ。余裕のピース?

 

 

  ナイスキャッチ?かな?  

 

 用水路で手足の泥落とし。

  

 

 無事終了。終わりの会をやっている脇で、黙々と修正作業。ありがとうございます。

 

1億円は何に使われている?

税務署より2名の講師の方がおいでになり、6年生が受講しました。

スライドや動画で学習した後、「税金の1億円は何に使われているか」の課題が出され、一生懸命考えていました。一億円って意外と重い・・・

 

 

第1回参観日

5校時1~3年生授業参観&学級懇談、6校時4~6年生授業参観&学級懇談、PTA総会無しの日程で行われました。

 

1年生 生活科「じこしょうかいをしよう」

 

2年生 国語「スイミー」

 

3年生 国語「ことばのきまり」

 

4年生 算数「角とその大きさ」

 

5年生 学級活動「5年生になって」

 

6年生 国語「プラス思考でアドバイス」

 

2年生もICT

2年生は、国語「ことばをつないで文をつくりましょう」の授業。タブレットを使って、提出することに挑戦しました。キーボードを折りたたみ、手書き入力で作文。シーンとなるほど、集中して入力していました。

 

 

6年生がリモート交流学習会

6年生が石川県羽咋市立瑞穂小学校とリモート交流学習会を実施しました。

同じ校名ということで、向こうの学校の方からお誘いがあり、リモートで実現。

はじめに、羽咋市立瑞穂小学校から学校や地域の紹介がありました。木をふんだんに使った校舎や制服姿に驚いていました。お返しに本校のプレゼン。総合的な学習の時間に調べた「しゃこちゃん」を中心に学校やつがる市を紹介しました。   5年生がこっそり、見学してましたよお・・・・

 

 

3年生スキー学習

前回のスキー学習は、猛吹雪の中挑戦したため、

「もうスキーは嫌だ(ノД`)!!」と、口々にしていた子どもたち。

それでも上達を目指そうと、今日も瑞穂スキー山へと向かった子どもたち。

前回強風体験をしていたため、今日は余裕の笑みを浮かべながら

スキーを滑ることができました(*^▽^*)

みんな上手になりました❕❕

 

1・2年生「あそびランド」

2年生の生活科で「あそびランド」を計画し、

今日の3・4校時、1年生を招待しました\(^o^)/

 

 

 

2年生がたくさんのあそびコーナーを準備し、1年生の子どもたちがそれぞれの

コーナーを楽しむことができました(≧▽≦)

本日晴天なり

晴れ午後、6年生がスキー山でスキー学習。朝はマイナス5度以下でしたが、ドンドン気温が上がり春の陽気です。気持ちよさそうに滑っています。

3年生にクラブ紹介

5校時、4年生が3年生にクラブ活動の紹介をしました。

チームに分かれて、3年生にも解りやすいように工夫して発表していましたね。さすが瑞穂の子!