カテゴリ:授業の様子
力を合わせて楽しく~ゲーム集会~
11月10日、児童会主催による『ゲーム集会』が行われました。全校児童が17の縦割り班に分かれ、9種目のゲームに挑みました。頼りになる6年生が班を率い、4・5年生がうまくサポートしたので、低学年の子供たちも思いっきり楽しむことができました。どの班も声をかけ合ったり応援したりしながら挑戦する様子に瑞穂のチームワークのよさがよく表れていました。
「ときの声」を上げて、いざ しゅっぱーつ! ペットボトル・ボウリング
玉 入 れ 競 争 新聞ひも長さ競争
ロッカー・ストライク ぞうきんリレー
じ ゃ ん け ん 対 決 ストップウォッチ10秒止め
ストップウォッチ10秒止め 紙コップタワー競争
魚 釣 り ゲ ー ム おまけのクイズ大会
温故知新~6年校外学習「三内丸山遺跡」、3年郷土館出前授業「昔の道具」~
次から次へと便利なものが発明され、あっという間に広がって私たちの暮らしをどんどん豊かにしてくれています。しかし、その発明が、先人の知恵や工夫、数え切れない失敗と根気強い試行錯誤に支えられていることには意外と気づいていないものです。ですから、学校では、昔の人の生活(文化)について学ぶ授業を大事にしています。先日も、6年生が三内丸山遺跡(縄文)について、3年生が昔の道具について、それぞれ学習しました。実際に、自分の目で見、手で触れ、やってみた子供たち。とても貴重な体験ができました。
掘立柱の高さにびっくりの6年生 勾玉づくりに挑戦 県立美術館にも行きました
3年生は、洗濯板で手洗い体験 かさ(こ)地蔵? バランスを取るのが意外と難しい
よりよい学校生活をおくるために~拡大代表委員会~
10月31日(火)、3年生以上のすべての児童が参加して行われた拡大代表委員会。通常の代表委員会は、委員長と学級代表だけで開かれていますが、今回は参加者対象を広げて開催しました。「9・10月の生活目標」の取組について各学級で振り返ったことをもとに、11・12月の生活目標を自分たちで考えました。5・6年生はもちろん、3・4年生からもたくさんの意見が出され、とても活発な話合いとなりました。
「全校をもっとよくするために積極的に解決策を考える」ことを、今後4年生でも大事にし、「自分たちの学校生活のために自分たちが考え行動する」高学年になってほしいです。(4年学級通信「☆チーム☆4年生」より)
計画を練り、準備を進め、話合いの進行と記録も務めた運営委員会の皆さん、ご苦労様でした。
楽しかった「弥生いこいの広場」~1年現地学習~
10月27日(金)、1年生が弥生いこいの広場に行って来ました。天気の予報は決してよくはなかったのですが、幸い雨にあたることなく見学できました。知っている動物はもちろん、見るのが初めての動物もいて、テンション爆上がりの1年生。動物が大好きな子供たちにとって最高の現地学習となりました。
地域の自然を守り続ける~4年校外学習~
10月23日(月)、4年生がベンセ湿原の自然観察会に行って来ました。今回の校外学習の課題は「ベンセ湿原を守るためにどうすればよいか」です。ベンセ湿原には、ニッコウキスゲに代表される固有の植物の他に外来種もあることを知った子供たち。さっそく外来種の駆除に一役買っていました。