「今日の給食」の記事一覧

 

3月3日、今日は桃の節句。給食もお雛さまバージョンで、こどもたちも大喜びでした。

本日メニュー

ちらし寿司 牛乳 花型豆腐ハンバーグ ブロッコリーのサラダ すまし汁 雛あられ 

Xmasメニューでした。

チキンライス・フライドチキン・ジャーマンポテト

野菜スープ クリスマスケーキ(いちごモンブラン)

牛乳

 

以上、栄養士さん、調理員さん、お疲れ様でした。

来年もよろしくお願いいたします。 よいお年を!

12月22日の今日は、「冬至」です。

ごはん 

鮭の塩焼き 和風かぼちゃサラダ けのしる

はちみつゆずゼリー 牛乳

かぼちゃを食べるとかぜ予防になるといわれています。けの汁は、青森県の郷土料理。

「給食を大切に食べよう」の題材で、栄養士の先生と学習しました。

めあては「きゅうしょくをたいせつに食べるためにどんなことができるかな」

給食に関わっている人たちのことを学習してから、調理員さんたちが給食をつくっている動画を見て、「わあ、すごい量!」「えー、野菜は3回も洗うのー!」さすが2年生の反応でした。

学習したことをもとにワークシートに自分にできることを書いて、発表。「命に感謝して『いただきます』『ごちそうさまでした』のあいさつを言う」「残さず食べるようにします」「おかわりします」などなどいっぱい発表してくれました。月曜日の給食時間に覗いてみようかな。

 

 

ひさびさに、一年生の教室に、6年生の歯磨きマスターが訪問し、歯磨き指導を実施しました。

「じょうずだね」「はのうらもだよ」と優しく声がけしていました。

 

 

昨日は七夕。お星様見えたかな。各教室の前には短冊がいっぱい、星に願いを。

つがる市では、メロンの出始めとなる7月6日を「つがる市メロンの日」としています。

今年も、つがる市からメロンを頂き、給食のデザートに!  いただきます!

 

 

 

1年生の下校指導が終了し、今日から1年生も給食です。

準備の練習もあるので、3校時からスタート。美味しそうに食べていました。

入学お祝いデザートもつきました。大きなアクシデントもなく無事終了しました。

本日の給食はチャンポン麺。

デザートが富士山プリン。なぜ富士山プリンなのかな?

お皿にプッチンしたら、なるほど!興奮・ヤッター!ソーダ味でしたイベント

 

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
089298