つがる消防署の方に来ていただき、本校体育館に煙体験装置を設置。
火災発生時、煙から身を守る体験を学習することができました。
煙が充満すると、視界が遮られ、歩行も困難になることがわかりました。
ハンカチで口や鼻を押さえ、低い姿勢で前の人に掴まりながら、
ゆっくりとコースを進んで行きました。貴重な防災学習でした。
つがる消防署の方に来ていただき、本校体育館に煙体験装置を設置。
火災発生時、煙から身を守る体験を学習することができました。
煙が充満すると、視界が遮られ、歩行も困難になることがわかりました。
ハンカチで口や鼻を押さえ、低い姿勢で前の人に掴まりながら、
ゆっくりとコースを進んで行きました。貴重な防災学習でした。
26日から夏休み作品展を開催しております。
今日は、学区の保育園の年長さんが見学に来てくれました。
小学生の力作に、「すごい、すごい」の連発でした。
29日まで開催しておりますので、
保護者のみなさん、ぜひご来校ください。
2学期がスタートしました。今回も危険な暑さを回避し、リモート始業式となりました。
話している人に注目し、静かにお話を聴く姿に成長を感じます。
本日、青森県に熱中症警戒アラートが発表されております。
お子様に関しては、できる限り不要不急の外出は避け、屋内においてもこまめに水分補給を行い、十分な休養を取り、健康な状態を保つ等のご配慮をお願いします。
長い夏休みが続きます。このあとも危険な暑さが予想されます。今後も熱中症に関する情報には十分注意を払い、自分で自分の命を守るための行動が取れる子を育てていきたいと思います。ご家庭のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
暑い日が続いております。
先週金曜日18日、瑞穂小学校の1学期終業式がありました。
当日はWBGT暑さ指数が31を超え、体育館が危険な暑さであったため、
急遽、終業式を各教室でリモートで実施しました。
地域に貢献されている方をお呼びして、
郷土を愛する心、自身の生き方や地域との関わり方などを
みんなで考える時間になりました。
馬ねぶた作りを通して、地域を愛する心を深めていくことができたようです。
講師の新岡さん、ありがとうございました。
7月6日はつがる市メロンの日です。
今年は日曜日だったので、今日の給食にメロンが出ました。
甘くてさっぱり。おいしい~
7月8日(火) 木造高校の3年生9名が本校に来校。
本校の2年生と6年生と交流学習を行いました。
6年生が修学旅行に行ってきました。
洞爺湖・ルスツ方面と函館方面です。
6月20日金曜日、晴天の下、6年生が三内丸山遺跡を見学してきました。
外国人観光客と修学旅行生で、大賑わいの三内丸山遺跡でした。