RSS2.0
先日、2日にわたって行われた卒業式及び今日行われた修了式をもちまして「目標に向かって挑戦する子」を教育目標に掲げて児童と教師が共に挑戦し続けた1年が終わりました。授業、家庭学習、委員会や係の活動、友達とのかかわりなど、いろいろなことに挑戦してきた瑞穂の子供たち。その結果にかかわらず、一つ一つの挑戦そのものが、子供たちがこれから生きていく力となるはずです。いつも励まし見守ってくださったおうちの方々に心から感謝いたします。ありがとうございました。4月から始まる新たな一年におきましても瑞穂小学校の挑戦を応援していただきますようお願いいたします。 卒業式(1回目)    卒業式(2回目)    修了式     
来週の水曜日に行われる卒業式に向けて練習に励む6年生。入場や退場の歩き方、話を聞くときの姿勢、卒業証書のもらい方、呼びかけや卒業の歌。その一つ一つの練習に丁寧に取り組む姿に大きな成長を感じています。インフルエンザやその他の感染症等の感染拡大を防ぐため全校での練習は控えていますが、在校生もそれぞれができることを一生懸命やっています。6年生へ感謝の気持ちを伝えるために…。      
2月28日、今年度最後となる参観日が行われました。どの学年の授業を覗いても、子供たちと先生方が共に学習に励む姿を見ることができました。また、その後の全体会や学級懇談にも多くのおうちの方が出席してくださいました。本当にありがとうございました。            
先週、今年度最後となる委員会活動がありました。学校生活の維持・向上のため、仕事を分担・協力して活動してきた高学年のみなさん、本当に御苦労様でした。みなさんがこつこつと働く姿は、良い手本として下級生の目にしっかりと焼き付けられています。4月からは、現4年生が新たに加わり、新委員会の活動がスタートします。とてもよく気がつく4年生の皆さんの仕事ぶりを見るのが今から楽しみです。                  保健委員会が企画した「スタンプラリー(健康クイズ)」を楽しむ子供たち                    図書委員会が企画した「大型絵本の読み聞かせ」を楽しむ子供たち
今シーズンの積雪は貴重。少しでも雪が積もったときを逃さず外へ出ます。1・2年生は歩くスキーに挑戦。ストックを上手に使いながら1・2,1・2、スイー、スイー、……。       入念に準備得運動を行う1年生       今年が初めてとは思えない1年生       ワーイワーイ!最後はそり遊び                 歩くスキー2年目の2年生はとても上手   早く斜面でも滑ってみたいなあ……  5・6年生は、青森スプリング・スキーリゾートでスキー教室を存分に楽しみました。この日の鯵ヶ沢は、風は強かったものの視界は良好。岩木山から見下ろすパノラマに感動!お昼ご飯もおいしくて大満足の子供たちでした。指導してくださった講師先生、お手伝いしてくださったおうちの方や地域の方、本当にありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。                          5年生は初めてのスキー教室に大はしゃぎ!                        今年が最後となるスキー教室を存分に楽しむ6年生
瑞穂小学校(木中学区すべての小学校)では、津軽地方の大きな特色の1つである「雪」を生かしたスポーツに親しむ子どもを育てたいという願いから、スキー学習を取り入れています。ただ、降雪量が極めて少ない今年はスキー学習が思うようにできません。それでも、吹きだまりや風の影響を受けにくいスキー山の法面、中庭を利用するなど、工夫してスキー学習を行っています。うまく滑れたときの子どもの満足そうな表情はなんとも言えません。スキーを準備してくださったおうちの方に心から感謝いたします。     昼休み、外で遊べないときでも、子供たちが楽しく過ごせるように、けん玉やお手玉、カードゲーム、将棋、オセロなどができるスペースを設けたところ、子供たちが大喜びで遊んでいます。多少のトラブルも予想されますが、できるだけ自分たちの力で解決していけるよう支援していきたいと考えています。   
6年生はこれまで総合的な学習の時間に縄文文化(郷土学)や福祉などについて学んできました。3学期は、石川県羽咋市にある瑞穂小学校とのオンライン交流学習も行う予定でしたが、能登半島を襲った地震被害の影響で中止することとなってしまいました。自分たちにも何かできることはないかと考えた6年生は、励ましのメッセージを送ることにしました。ビデオメッセージやメッセージボードの制作、折り紙の花づくりなど、その一つ一つにこれまでの学習で子供たちが身に付けてきた力が存分に生かされた素晴らしい取組となりました。1月30日の授業では、テレビ局や新聞社が取材する中、少し緊張気味な様子でしたが、石川の瑞穂小学校のみんなを元気づけたいという強い思いをもった真剣な学習態度に大きな成長を感じました。子供たちの思いやりにあふれた温かい心に癒やされると同時に頼りがいのある行動力に感動したいい授業でした。     つがる市と羽咋市をつなげるメッセージボード  真剣にメッセージを書いています      メッセージを読んで貼り付けます      折り紙で一つ一つ丁寧につくった花      花を3つのかごに分けて詰めます   メッセー...
瑞穂小学校にもメジャーリーガー大谷翔平選手からのプレゼント(野球グローブ)が届き、全校集会で寄贈式を行いました。全校児童を代表して運営委員会の3人にグローブを手渡し、デモンストレーションとして少しキャッチボールを披露してもらいました。グローブ寄贈の話題についてはすでに知っていた子供がとても多く、大谷選手の評判の高さを実感すると同時にWBC優勝の感動がよみがえってきました。    グローブと一緒に届いた大谷選手からのメッセージをご紹介します。 「ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。この手紙は、このたび私が学校に通う子どもたちが野球に興味をもってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために,私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えてい...
保護者の皆様へ 2024年(令和6年 辰年)が幕を開けました。今年一年が瑞穂小学校のみんなにとって素晴らしい年となるよう願いながら一日一日を大切に過ごしていきます。私たちと共に子供たちの活動を支えてくださるようお願い申し上げます。
1月15日(月)、冬休みでたっぷり充電できたた子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。午前中に行った始業式では、1・3・5年生の代表が冬休みの思い出や3学期の目標などを発表してくれました。クリスマスや年末・年始の出来事、家族と旅行やスキーに出かけたことなど、その時の様子や気持ちががよく伝わる素晴らしい発表でした。その内容に驚いたり感心したりうなずいたりして聞いている子供がとても多く、話を聞く態度がよくなったなと嬉しく思いました。3学期も瑞穂の子供たちがいろんなことにどんどん挑戦できるよう励まし、その活動を支えていきます。 また、元日に能登半島で起きた大きな地震の話題に触れると、ニュースを見て知っている子供がほとんどで、だれもが心配そうな表情で話を聞いていました。地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます。   
出校日が85日もあった2学期。長い2学期だからこそいろいろな体験ができ、子供たちは実にたくさんのことを学ぶことができました。12月22日に行われた2学期終業式では、6人の学年代表が、それぞれがんばった(挑戦した)ことや楽しかった思い出を発表してくれました。また、校長から出されていた宿題「瑞穂小学校のよいところベスト1」の質問にもたくさんの子が答えてくれました。冬休みは、生徒指導部と健康教育部の先生が話されたことをよく守り、積極的に実践して、事故なく健康に過ごしてほしいと願っています。      全校児童の前で堂々と発表する代表     1年生もしっかりお話しできます   よいところは「元気よく挨拶できる」ところ       元気よく校歌をうたう1年生      「水(雪・氷)、火、人、車」に気を付けて! 「早寝・早起き、病気の予防」をしっかり!
読書は、すべての活動の基盤ともなる「教養・価値観・感性等」を生涯を通じて身に付けていくために極めて重要なものです。本校ではここ数年、子供たちに読書習慣を身に付けることが課題の1つとなっています。12月20日(木)に「辻読書」が行われました。これは、先生方一人一人が本を選び、いくつかの場所に分かれて読み聞かせを行うものです。子供たちは、事前に知らされた本のタイトルだけをたよりに、面白そうだと思う本を選んで集まります。どの先生が読み聞かせをしてくれるのかは、そこへ行くまでのお楽しみです。こういった取組を通して、読書に対する子供たちの興味・関心が高まり、読書週間の定着につながるといいなと思っています。            
11月に入り、学校ではなわとびに取り組んでいます。体育の時間はもちろん、中休みや昼休み、学校のあちらこちらでなわとびをがんばる子どもの姿を目にすることができます。「かけあしとびができるようになったよ。見ててね。」「あやとび数えて。」と、できるようになったことを嬉しそうに話してくれます。また、チームジャンプや8の字ジャンプなど、友達と一緒におおなわに挑戦する子供たちもいて、思わず応援したくなってしまいます。12月13日(水)には「なわとび記録会」が行われ、これまでの練習の成果を確かめ合いました。これからもたくさん体を動かして、元気いっぱいに過ごしてほしいと願っています。         
12月5日(火)、PTA研修委員会主催で、保護者を対象としたPTA講演会を実施しました。講師は、トータルビジョントレーニング協会代表の千葉敦子氏です。講演前半は、9~12歳が神経系の発達が100%決定付けられてしまうとても大事な時期であることや、この時期にトータルビジョントレーニング(目と体と脳を使うトレーニング)をすることで子供の発達を最大限に引き出し、運動能力を格段にアップさせることができることなどを教えていただきました。後半は、「1から50までの数字を時間内にたくさん見つけるトレーニング」や「目を閉じて様々な図形を書きなぞるトレーニング」などを実際に体験しながら楽しく学ぶことができました。参加者からは、「難しい」「おもしろい」「自分の子供にやらせてみたい」などの感想をいただきました。トータルビジョントレーニング教室は、月2回水曜日につがる市総合体育館でも開催されているそうです。     明るい進行:長谷川さん(研修委員長)   テンポのよいお話 講師:千葉 敦子 氏    スライドを用いてわかりやすく説明               みんなでトレーニングを体験             ...
11月30日(木)、4・5・6年生を対象にキャリア教育講演会を行いました。講師は、瑞穂小学校の卒業生で、現在、東奥日報社で新聞記者を務めている棟方好華(むなかたこのは)さんです。棟方さんは、小・中学校時代から得意だった作文、興味をもっていた歴史や社会の勉強、大好きだったスポーツなど、自分の個性が生かせる仕事がしたいという思いがあったことや、就職時期がちょうどコロナ真っ只中でとても大変だったことなど、笑いを交えながら楽しくお話しくださいました。「辛かった仕事は何ですか。」「そんなに大変なのに仕事ができるのはどうしてですか。」という子供たちの質問に正直にお答えする棟方さんのお人柄が表れたすてきな講演会でした。      
11月16日(木)、4年生が出前授業で「人権教室」を行いました。授業では、いじめの事例を動画で視聴した後、だれのどんな言動に問題があるのか、また、どうすればよいのか、ぞれぞれの考えを交流しました。真剣に考え、意欲的に発表する子供たちに、講師の先生も「子供たちに助けらてもらいました。」と褒めてくださいました。これからの生活にきっと生かされることでしょう。        みんな真剣に聞いています        たくさんの人が手を挙げています      自分の考えを堂々と発表しています
11月14日(火)、本校の6年生が八戸市立是川小学校6年生とオンラインで交流学習を行いました。瑞穂と是川は、どちらも北海道・北東北の縄文遺跡群として世界文化遺産に登録された遺跡(亀ヶ岡石器時代遺跡・田小屋野貝塚、是川石器時代遺跡)が学区にあり、それぞれ地元の縄文文化について学習してきました。今回の交流学習で互いの学習成果を発表し合った(聞き合った)ことで、縄文文化についての学習がさらに深まったようです。     新聞社が取材する中で行われた交流学習   班ごとにまとめたスライドを使って発表     是川小学校の発表スライド
11月10日、児童会主催による『ゲーム集会』が行われました。全校児童が17の縦割り班に分かれ、9種目のゲームに挑みました。頼りになる6年生が班を率い、4・5年生がうまくサポートしたので、低学年の子供たちも思いっきり楽しむことができました。どの班も声をかけ合ったり応援したりしながら挑戦する様子に瑞穂のチームワークのよさがよく表れていました。              「ときの声」を上げて、いざ しゅっぱーつ!                 ペットボトル・ボウリング                  玉 入 れ 競 争                        新聞ひも長さ競争                    ロッカー・ストライク                        ぞうきんリレー                    じ ゃ ん け ん 対 決                      ストップウォッチ10秒止め        ストップウォッチ10秒止め                     紙コップタワー競争                     魚 釣 り ゲ ー ム           ...
次から次へと便利なものが発明され、あっという間に広がって私たちの暮らしをどんどん豊かにしてくれています。しかし、その発明が、先人の知恵や工夫、数え切れない失敗と根気強い試行錯誤に支えられていることには意外と気づいていないものです。ですから、学校では、昔の人の生活(文化)について学ぶ授業を大事にしています。先日も、6年生が三内丸山遺跡(縄文)について、3年生が昔の道具について、それぞれ学習しました。実際に、自分の目で見、手で触れ、やってみた子供たち。とても貴重な体験ができました。    掘立柱の高さにびっくりの6年生      勾玉づくりに挑戦      県立美術館にも行きました      3年生は、洗濯板で手洗い体験           かさ(こ)地蔵?          バランスを取るのが意外と難しい
10月31日(火)、3年生以上のすべての児童が参加して行われた拡大代表委員会。通常の代表委員会は、委員長と学級代表だけで開かれていますが、今回は参加者対象を広げて開催しました。「9・10月の生活目標」の取組について各学級で振り返ったことをもとに、11・12月の生活目標を自分たちで考えました。5・6年生はもちろん、3・4年生からもたくさんの意見が出され、とても活発な話合いとなりました。 「全校をもっとよくするために積極的に解決策を考える」ことを、今後4年生でも大事にし、「自分たちの学校生活のために自分たちが考え行動する」高学年になってほしいです。(4年学級通信「☆チーム☆4年生」より) 計画を練り、準備を進め、話合いの進行と記録も務めた運営委員会の皆さん、ご苦労様でした。      
10月27日(金)、1年生が弥生いこいの広場に行って来ました。天気の予報は決してよくはなかったのですが、幸い雨にあたることなく見学できました。知っている動物はもちろん、見るのが初めての動物もいて、テンション爆上がりの1年生。動物が大好きな子供たちにとって最高の現地学習となりました。      
10月23日(月)、4年生がベンセ湿原の自然観察会に行って来ました。今回の校外学習の課題は「ベンセ湿原を守るためにどうすればよいか」です。ベンセ湿原には、ニッコウキスゲに代表される固有の植物の他に外来種もあることを知った子供たち。さっそく外来種の駆除に一役買っていました。   
10月20日(金)、前の週に行われたマラソン記録会の表彰式がありました。今年は、天気のよい日はマラソンやサッカー、鬼ごっこなど、外に出て体を動かす子がとても多かったし、「毎日〇周」とか、「10月までにカード〇枚」とか自分の立てた目標に向かって根気強く取り組んだ子も多かったです。〇分〇秒で走れたという記録も、自己ベストを〇秒縮めたという記録も素晴らしいです。また、日々、こつこつとねばり強く取り組んだ努力はもっと素晴らしいです。記録会では、おうちの方の応援も力になりました。ありがとうございました。これからは、なわとびをがんばります!                  
今回の参観授業では、一人一人の子供たちそれぞれが得意な力を発揮(活躍)できるよう、複数の教科を学習内容を工夫して準備しました。また、普段ご覧に入れる機会のない「出前授業」を組み込んだ学級もありました。おうちの方にとっては、どの時間帯でも何時間でも見てよかったので午前中に参観してくださる方もいましたし、2時間以上見て行かれた方もいました。大好きなおうちの方に見守られ、張り切って学習に取り組んだ子供たち。やっぱりおうちの方のパワー(存在)はとてつもなく大きい!と改めて感じました。子供たち、本当によくがんばりました。また、この日はPTAの文教委員会がベルマークの仕分け・集計作業を行ってくれました。御苦労様でした。受付に表示していたとおり、今後もボランティアを募集しながら作業を進めていきますので、ぜひご協力をお願いします。          1年算数                 2年生活                   3年算数          4年「食育教室」            5年「SOSの出し方教室」       6年「つがるの文化財あれこれ講座」
9月27日(水)~28日(木)、5年生が宿泊学習を行いました。豊かな自然に囲まれた梵珠少年自然の家で仲間と過ごした2日間。子供たちは、一つ一つのプログラムに、自分で考え判断し、仲間と力を合わせて精一杯取り組みました。式や活動班・生活班で、責任をもって自分の仕事を行う姿はとても頼もしく、大きな成長を感じました。            
本校では、子供たちが体験的に学ぶことができる学習を積極的に進めています。ICT活用にもよさはありますが、実際に自分の目で見、耳で聞き、肌で感じることは、子どもたちの感性を磨くことに大いに役立つからです。ボランティアとして協力してくださるおうちの方もたくさんいて、とても嬉しく思っています。 <2年校外学習 津軽鉄道で芦野公園へ>    <3年校外学習 イオン柏ショッピングセンター・つがる市立図書館>    <4年校外学習 西部クリーンセンター・最終処分場>