学校ブログ

修学旅行隊1日目④

1日目のプログラムをすべてこなし、ルスツリゾートホテルへ到着。外からチラッと見える乗り物に大興奮。ホテルの豪華さにまたまた大興奮。美味しい夕食にも大満足の子供たち。果たして、今夜は眠れるのでしょうか?

           

修学旅行隊1日目③

初日のプログラムの目玉はクマ牧場。餌をおねだりするクマに「かわいい」を連発。事前に配られた1袋の餌(クッキー)ではとても足りず、餌の自販機には長蛇の列が…。集合時間を忘れるほど餌やりに夢中になっていたHさんは「かわいいすぎるー!」と言い訳にもならず。でも、火山科学館では、しっかりメモを取って勉強していました。

  

修学旅行隊1日目②

新幹線はやぶさに乗りおよそ50分、あっという間に北海道上陸。まずは、大沼で腹ごしらえ。メニューはちゃんちゃん焼き。ちょっと薄味か?と思いましたが、Aさん曰く、北海道はこれくらいが普通。津軽は味が濃すぎるんだ。と、みんなに教えてくれました。幸運にも食後にソフトクリームをサービスしてもらい、大満足の子供たちでした。

    

修学旅行隊1日目①

6年生36人全員そろって元気よく出発。現在9時バスで移動中。子供たちは、怖いくらい静かで落ち着いています。きっとこの後のプログラムを存分に楽しむため、今はパワーを蓄えているのでしょう。

 

授業参観の一コマ

 7月1日は、今年度2回目の参観日でした。おうちの方に見守られる中、いつも以上にはりきって学習する低学年の授業も、緊張感漂う高学年の授業も、とても見応えのあるよい授業でした。授業後の懇談にもたくさんの方が参加してくださり、とても嬉しかったです。

     

  1年図工「ちょっきんぱっでかざろう」    2年国語「音やようすをあらわすことば」       3年社会「市の様子」

       

   4年学級活動「すいみんの大切さ」     5年学級活動「宿泊体験学習報告会」   6年総合「感じよう!想像しよう!縄文時代」

行ってきました!宿泊体験学習

 5年生が、梵珠少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。天候にも恵まれ、自然豊かな梵珠で過ごした2日間は、5年生にとって最高の思い出となったようです。

  

    力を合わせて火おこしに挑戦       火傷しないように!慎重に焼いています      個性豊かなデザインで仕上げ

  

 野山を駆け巡ったアドベンチャービンゴ      疲れを癒やすおいしいご飯         部屋の中はまるで秘密基地?

      すてきな思い出がたくさんできました!

楽しかった瑞穂ランド

 6月に入り、集会や縦割り班清掃など異学年交流を徐々にスタートさせています。10日(金)は、縦割り班で活動する「瑞穂ランド」が行われました。体育館で説明を聞いた後、教室や体育館、グラウンドに用意されたゲームの関門目指して出発。班で協力し合い助け合って、ゲームを楽しみました。

  

  やり方を真剣に聞いています    風船運びリレーは慎重に…        やったー!釣れたぞー

  

 全身使って あっち向いてホイ!  ぴったりかな…   的めがけて水鉄砲でピュッピュッ

  

   好記録目指して、くつとばし    待ってました!お弁当タイム     昼休みは班でドッジボール

盛り上がった運動会

 今年の運動会は、下学年の表現「青のきらめきダンス」と上学年の表現「瑞穂ソーラン」が新たに加わり、昨年度同様の半日日程とはいえ、とても充実した運動会になりました。

 

新任式・入学式

新任式と入学式で、2人の運営委員(6年)がそれぞれ「歓迎の言葉」を発表しました。新しくお出でになった先生方や新入生を心から歓迎する内容と堂々とした話し方がとても立派でした。さすが6年生!

 

 

修了式

1校時、体育館で令和3年度の修了式が行われました。

各学年の代表が、修了証書代わりの通知表「あゆみ」と進級祝いのノートを、校長先生から受け取りました。

 4年生

3年生2年生

1年生

校長先生のお話では、まず、在校生が出席できなかった卒業式での6年生のがんばりが紹介されました。次に、今年度の各学年のがんばりを一学年ずつほめていただきました。

本当に久しぶりの体育館での行事でしたが、返事、礼、聞く態度、入退場、どれも素晴らしかったです。さすが、瑞穗小学校!

 

しゃこちゃんアップルジュースをいただきました

 この春、「NPO法人つがる縄文の会」は、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録されたことを記念して、「しゃこちゃんアップルジュース」を販売することになったそうです。

 このたび、本校の全児童に一本ずつプレゼントしていただきました。おいしくいただきましょう。

ありがとうございます!

明日は卒業式

明日、本校の卒業式。第16回卒業式です。今日も5年生と先生方で最後の会場づくり。

卒業式は、6年生と保護者だけの参加となるので、在校生は4連休となります。

おめでとう給食

18日(金)、19日(土)、22日(火)と小学校の卒業式が:挙行されます。

本日の給食は「卒業おめでとう」いちごクレープがつきました。

卒業式予行練習

2校時、5年生が保護者席に座って、卒業式の予行練習が行われました。5年生が仕上げた会場に感激して、涙ぐむ卒業生も・・・。いつ練習に臨んでいました練習に臨んでいました、5年生も、来年度の自分に重ねているのか、立派な態度で参観していました。

(途中、ギャラリーに、かわいい1年生が静かーに座って、見学していました。)

5年生が卒業式準備作業

 

今日は4時間授業にして、午後、5年生と先生方とで卒業式の会場設営と校内の飾り付け作業をしました。

5年生は、各場所に別れ、6年生に気持ちよく卒業してもらおうと、素晴らしい働きぶりを見せてくれました。

オンライン表彰集会

 

棟方志功大賞県下小・中学生あおもり版画まつり 入選(1年生)

つがる市生活指導協議会善行児童 善行賞(6年)

図書館を使った調べる学習コンクール 佳作(6年)

あすなろっ子元気アップチャレンジ チームジャンプ6年生の部 第1位 4年生の部 第2位

 

素晴らしかった「卒業生を送る会」

放送室と各教室をオンラインで結んでの「卒業生を送る会」が無事終了しました。

6年生クイズを全校で楽しみ、各学年のメッセージ動画を共有し、最後は6年生の力作「ありがとう」動画。

〆は、5年生が作成した「6年生に贈る言葉」スライド。

卒業式は6年生だけの卒業証書授与式になるので、これが全校で活動する最後の行事でした。1年生、2年生の教室では、しくしく泣いてしまう子どもたちも・・・・

5年生のみなさん、お疲れ様でした。花丸

 

 

 

朝の練習風景

6年生は、いよいよ、体育館で卒業式の練習が始まりました。まずは証書授与の練習。

 

5年生は、放送室で、明日に延期された卒業生を送る会のリハーサル。アナウンス、オンラインでの画面共有等々。

 

大成功だったオンライン学校交流

 今年度も、6年生は、石川県羽咋市立瑞穗小学校の6年生と、オンラインで交流授業をしました。

 お互い20分ずつ、地域と学校を紹介し合い、質問・感想交流という流れで実施しました。少し緊張しながらも、次第に楽しい雰囲気になっていきした。オンラインにもすっかり慣れた6年生ですが、卒業を前に、充実した交流学習ができました。

 

 

 

 

おひなさま給食

 

3月3日、今日は桃の節句。給食もお雛さまバージョンで、こどもたちも大喜びでした。

本日メニュー

ちらし寿司 牛乳 花型豆腐ハンバーグ ブロッコリーのサラダ すまし汁 雛あられ 

リモート児童会総会

 昨日は、リモートで最後の委員会活動を行いました。GoogleMeetで来年度に向けた話し合いを進めました。

 そして、今日は、児童会総会。4年生から6年生が、リモートで質疑応答を行いました。6年生にとっては、これが最後の児童会活動。最後の任務を終え、5年生に引き継ぐことになります。今年1年間、コロナの影響も受けましたが、児童会を先頭に立って牽引してきた6年生に拍手を送ります花丸

 

 

 

全校集会(オンライン)

前半は賞状伝達。ミニバスクラブの男女2位、社会を明るくする運動作文コンテスト青森県更生保護協会理事長賞、第62回西北美術展準特選をはじめ入選10名に校長先生から賞状が渡されました。おめでとうございます!

後半は、校長先生から、コロナ対策をしながらの学校生活についてお話がありました。

 

 

リモート委員会活動

今日の委員会活動は、一年間の活動の反省をまとめ、総会のための準備をする時間でした。

さらに、4年生がを来年度入りたい委員会を決めるための委員会見学の日でもありました。

コロナ感染対応として異学年交流をやめているので、オンラインでのリモート会議、オンライン見学となりました。

ミートで、各委員会の部屋を作成し、一斉に話し合い活動が行われました。4年生は、教室のプロジェクターに投影された話し合いの様子を見ながら、ワークシートに感想などを書き込んでいました。

担当の先生方は、それぞれの教室や職員室で、担当委員会に入り助言していました。

書記は、話し合いながら、議案書に打ち込んでいました。日頃のICTタイムで磨いたスキルの見せ所。

お疲れ様でした。

 

身体測定

学年ごとに身体測定を実施しています。コロナ対策で,多目的ホールを利用して行っています。

お正月のお餅で,どのくらい成長したかな?

小寒

明けましておめでとうございます。

今日は暦の上では「小寒」一年で最も寒さが厳しくなる時期の始まり。

学校の駐車場は、除雪の山があちこちにできています。

学校中庭や北側は、吹きだまりが生き物のように校舎に迫ってきています。

 

 

 

2021年最後の給食

Xmasメニューでした。

チキンライス・フライドチキン・ジャーマンポテト

野菜スープ クリスマスケーキ(いちごモンブラン)

牛乳

 

以上、栄養士さん、調理員さん、お疲れ様でした。

来年もよろしくお願いいたします。 よいお年を!

冬の集い

冬季休業が明日から始まるので、後期前半をふりかえりる「冬の集い」を開催しました。

運営委員会5年生の司会で、各学年代表の思い出と冬休みの目標を発表を聞きました。

 

 

 

その後、二人の先生から、冬休みの生活の注意がありました。

1月17日、全員元気に再会しましょう!

本日の給食『冬至』

12月22日の今日は、「冬至」です。

ごはん 

鮭の塩焼き 和風かぼちゃサラダ けのしる

はちみつゆずゼリー 牛乳

かぼちゃを食べるとかぜ予防になるといわれています。けの汁は、青森県の郷土料理。

校内なわとび大会表彰

集会の時間、体育委員会が司会・運営して先日行われたなわとび大会の表彰が行われました。

みんな誇らしげでしたね。おめでとう!更なる記録に挑戦してほしいです。

 

 

3年外国語活動

自分でつくったXmasカードに使われている「形」「大きさ」「色」などを英語で言う授業。

担任とALTとの絶妙な掛け合いで楽しく学習が進められました。

 

2年 食育「給食を大切に食べよう」

「給食を大切に食べよう」の題材で、栄養士の先生と学習しました。

めあては「きゅうしょくをたいせつに食べるためにどんなことができるかな」

給食に関わっている人たちのことを学習してから、調理員さんたちが給食をつくっている動画を見て、「わあ、すごい量!」「えー、野菜は3回も洗うのー!」さすが2年生の反応でした。

学習したことをもとにワークシートに自分にできることを書いて、発表。「命に感謝して『いただきます』『ごちそうさまでした』のあいさつを言う」「残さず食べるようにします」「おかわりします」などなどいっぱい発表してくれました。月曜日の給食時間に覗いてみようかな。

 

 

2~5年 なわとび大会開催

昨日は2・5年生、今日は3・4年生のなわとび大会が開催されました。かぜ引きが出始めているので、11月のような天気に恵まれ、少しほっとしています。

5年生は2年生のサポートもしてくれました。今日の中学年の大会は4年生が、司会や進行をつとめ、成長を感じました。立派でしたよ。表彰は22日の全校集会で行う予定です。入賞者のみなさん、おめでとうございます。

 

 

1・6年生 なわとび大会

昨日の12月14日、1年生・6年生のなわとび大会が行われました。会場には、約25名の保護者のみなさんも応援に駆けつけてくださいました。

1ヶ月前はどの種目も上手く跳べなかった1年生ですが、なわとび大会を目標に一生懸命取り組んできました。

「できた!」できるようになった種目が増えたことを素直に喜んでいました。3分間時間跳びでは3人が最後まで跳び続けました。

小学校最後の縄跳び大会の6年生は、昨年に続きコロナ対応の2学年ずつの縮小大会となりましたが、6年間継続して練習してきた技を披露してくれました。そんな6年生の姿を見た1年生は、「私ももっと上手くなりたい!」と新たな目標を抱いていました。6年生は、10分間時間跳びで4人が成功し、大きな拍手をもらっていました。

6年生 修学旅行報告会

5年生にも発表した修学旅行の報告なのですが、相手がおうちの人たちだと全く違った緊張感だったようです。

これまで、何時間もかけて作成したスライドだけに、無事に発表できて満足感が得られたようです。おうちの方々に感謝の気持ちを伝えようと、用意しておいたメッセージとリコーダー演奏にも、大きな拍手が起きました。ありがとうございました。

 

 

5年生学習成果発表会

5年生は、体育館で、野外体験学習で経験したことの発表をはじめ、リコーダー演奏、縄跳びの練習成果などを発表しました。

おうちの人は、先生の指示や友だちの発表をしっかり聞いてるかな?とか、友だちの気持ちを考えながら活動しているかな?などに注目して参観してくださいました。

  

  

 

4年生の学習成果発表会

総合的な学習のまとめとして壁新聞に取り組み、おうちの人に成果を発表しようとがんばってきました。

新聞の書き方、相手に伝わりやすく目を引きやすい割り付けのしかた、どんな内容を書いて発表したら良いか、班のメンバーで悩んだり協力したりしながら何とか完成、発表会までこぎつけました。層状以上のできばえに、子供たちの表情は達成感に満ちていました。

欲張って、その後、リコーダーの演奏、8の字ジャンプの様子も参観していただきました。

   

  

  

 

3年生「おいしいつがる市報告会」

初めての総合的な学習の時間は「おいしいつがる市」をテーマに学習を進め、班ごとにまとめてこの日の報告会になりました。

報告会をご覧頂き、個性豊かな子供たちの様子やつがる市の野菜の素晴らしさが伝わったのではないでしょうか。全体での練習は2回しかできませんでしたが、素晴らしいプレゼンができたと思っています。本当に力のある子供たちですね。

 

 

 

 

「最高で、伝説の」2年学習成果発表会

2年生は、国語で学習した物語「きつねのおきゃくさま」を劇化し、その中に音楽の歌唱「ビンゴ」・器楽合奏「山のポルカ」、算数の九九リレー、国語の回文・早口言葉など、今まで学習したことを入れました。おまけに体育のダンス、ドラえもんの歌「虹」の合唱等々・・・

たった2週間の短期間でしたが、一人一人確実に成長できました。

 

 

保護者のみなさんの感想(学級通信から抜粋)

・先生の手を借りず、みんなでがんばりきった雰囲気を感じ、感心しました。成長したな~と感じた一日でした。

・みんなキビキビと動き、戸惑っている子がいると誰かがフォローしたりと、1年生からの成長ぶりにとても驚かされました。

・たくさん練習したのが伝わってきて「みんなでつくりあげるんだ!」という気持ちが出ていました。

・算数の九九もたくさん練習したと思います。実際、家でも頑張っていました。みんな頑張ったから、いい発表になったと思います。

・子供たちは恥ずかしがらず堂々と上手にできていてビックリ。たくさん練習を頑張った成果だと思います。

・コロナ渦で行事が少なかったので、参観日で見られてよかったです。まだ2年生って思っていたけど、こんなに成長したんだなあ・・・

・当日3人欠席した中、子供たちだけで頑張った2年生のみなさん。去年・今年と中止になった学習発表会を見せてもらったようで、すごく感動しました。

・マスクをして大きい声を出すのは大変なのに、みんなハキハキ元気にしゃべって、動いて、すごい!・・・みんなの努力が見えて感動しました。また、伝説がふえましたね。来年も楽しみにしています。

全員集合!1年生参観日

1年生は、全てのおうちの方が来てくださいました。ありがとうございました。

子供たちは、緊張しながらも、おうちの人に喜んでもらおうとがんばりました。発表に向けて練習を重ねてきましたが、前日の練習よりもずっと上手にできていました。

  

  

学級通信から抜粋

・大きな声でよかったです。お母さんに「上手だったよ」と言われました。

・絵の見せ方やセリフの言い方をいろいろ考えました。お母さんにほめられたので、うれしかったです。

・おうちの人を見て言えたし、みんなで仲良くできたからうれしかった。

・最初、音楽の「きらきらぼし」をいい声で歌えました。お母さんたちも、一生懸命見ていてうれしかったです。

・プレーリードックの立っているところがかわいかったので、その動きをまねしました。お客さんがたくさんいたので、緊張しました。

  

  

6年食育

12月7日(火)、木造中学校の栄養士さんをT2としてお招きして、6年生で食に関する学習をしました。

ねらいは「6つの食品グループを使って、食生活を改善しよう」

野菜クイズで緑黄食野菜カードを分類したり、調理方法で量や栄養素が変わることを教えていただいたりした後、自分の食生活をふり返り、改善策を真剣に考えていました。

 

 

3年・5年で食育

12月6日(月) 2校時、先週に引き続き、木造中学校の栄養士さんが来校し,5年生を対象に「病気の予防」の学習をしました。

導入で、つがる市の平均寿命や三大死因、青森県の野菜摂取量の現状など、身近な現状の資料で、学習への関心を一気に引きつけ、さらに、子供たちの大好きな食品に含まれる砂糖、脂肪、塩分の量を示し、「生活習慣病の予防」について問題意識を高めました。

 

食生活の見直し、くふうの発表では、どの児童も「バランス」のとれた食生活をすることに注目していました。

 

5校時には、3年生を対象に、「なぜよくかむことが大切なのだろう」「よくかむことを続けるためにはどうしたらよいだろう」

を、めあてに学習しました。

かむことのよさについてICTを使いながら、栄養士さんから教えていただきました。よくかむためには、どんなくふうをすれば良いのか話し合い、発表し合いました。

食の専門家からの情報提供は説得力があり、話し合いもスムースに行われ、学習を深めていました。

 

食育4年生

木造中から栄養士さんをお迎えして、「バランスの良い食事について考えよう」の学習をしました。

食品の三つの働きを学んだあと、AさんとBさんの食材カードを分析し、Aさんが元気になるためにはどんな食事をとればよいか考えました。

 

 

チームジャンプ、記録に挑戦!

チャレンジタイム(業間)の「なわとび」では、チームジャンプ、8の字ジャンプの記録に挑戦しています。

1年生は再来週の校内なわとび大会に向け特訓中。なわとびよりも『立つ」「座る」「よーい」「やめ」の合図で動く練習の段階です(^.^)