学校ブログ
修学旅行隊2日目③
ルスツ遊園地、継続中
修学旅行隊2日目②
降水確率80%の雨予報はどこへら、現在晴天。子供達はアトラクションを満喫中!頑張りすぎてヘロヘロ…。ロッカーの鍵を落とすハプニングも乗り切り、集合時間ギリギリまで遊び尽くす子供達です。
修学旅行隊2日目①
「おはようございます。」の元気な挨拶が示すとおり、みんな元気に2日目を迎えました。ルスツはあいにくの雨模様です。でも、雨が止む時間帯もありそうなので、上手く楽しむことができればいいです。
修学旅行隊1日目③
北海道を北上し、一行は昭和新山へ。熊牧場で餌やりに熱中した子供達。火山科学館ではシアターで噴火の恐ろしさを疑似体験することができました。ホテルではご馳走をたっぷり食べて、現在はプールを満喫中!今晩ぐっすり眠れますように。
プールは瑞穂以外の利用者もいるため写真撮影を控えました。あしからず。それでは、また明日。
修学旅行隊1日目②
北海道に上陸して最初のプログラムはアイスクリーム作りに挑戦。グループで力を合わせで「美味しくなあれ。美味しくなあれ」頑張った甲斐あって最高に美味しいアイスが出来上がりました。ちょっとしょっぱかったグループもあったようです。
頑張ったあとは、大沼公園でお昼ご飯。本場のチャンチャン焼をいただきました。
修学旅行隊1日目①
おうちの方や下級生が見送る中、修学旅行隊は元気に出発しました。この先待ち受ける冒険にワクワクドキドキの6年生。安全で楽しい旅行になりますように。
奥津軽いまべつ駅到着。はやぶさに乗って、いざ北海道へ。
「睡眠の大切さについて考える」瑞穂けんこう集会
先週行われた参観日、保護者の皆様が見守る中、子供たちは張り切って学習活動に取り組んでいました。授業後には、瑞穂けんこう集会が4年ぶりに開催され、睡眠の大切さについて改めて考えました。保健委員会のプレゼンにはクイズもあり、睡眠の大切さを楽しく学ぶことができました。また、つがる市福祉部子育て健康課の保健師さんのわかりやすいお話しもあり、おうちの方と一緒に有意義な時間を過ごすことができました。遅い時間までお付き合いくださった保護者の皆様ありがとうございました。
1年国語「を・は・へ」 2年道徳「雨上がり」 3年社会「市の様子」
4年保健「大人に近づくからだ」 5年社会「米づくりのさかんな地域」 6年社会「日本の歴史」
けんこう集会「保健委員会のプレゼン」 けんこう集会「保健師さんのお話」 けんこう集会「保護者の感想」
水泳教室、楽しい!
瑞穂小学校では初めてとなる水泳教室が4週間にわたって行われます。全校児童を半分に分けて、各学年2回ずつ実施する予定で、先週、第1回目を行いました。プールに入るのが初めてとなる子供にとっては、ちょっと不安もあったようですが、講師(スイミングのコーチ)の丁寧な指導に加え、先生方の親切なサポートもあり、後半は笑顔で練習に励む姿がたくさん見られました。「次、いつ来るの?」と、2回目を楽しみにしている子供がたくさんいました。2回目も「安全に楽しく」を目標に実施する予定です。
浅いプールを使って楽しく水に親しみます 勢いよく水に入る練習に挑戦
バタ足の練習は以外と難しい 経験者の皆さんはとっても上手。さすが! 最後はウォータースライダーに挑戦
初めての調理実習
今週、5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。包丁を使って野菜を切るのも、ピーラーを使ってじゃがいもの皮をむくのも、ガスコンロを使ってお湯を沸かすのも、生まれて初めてという子供がほとんどです。でも、班で分担・協力して割と手際よく作業を進める5年生。なかなかのチームワークのよさです。指導にあたった先生方は最後までハラハラしていたようですが、満足そうに食べる子供たちの笑顔に胸をなで下ろしていました。
慎重にじゃがいもを切ります ほうれん草はこれぐらいかな? 火加減はどうかな?
洗い物は僕らにまかせて! ゆで卵のからむき、意外に難しいな なかなかのできばえに大満足!
やる気満々!リコーダー学習
小学校の音楽では、3年生からリコーダー演奏の学習が始まります。今週の水曜日、3年生のリコーダー学習の導入にあたって、専門の方をお招きして講習会を行いました。子供たちは、自分たちが持っているリコーダー(ソプラノ)の他にも大きさ(長さ)の違うリコーダーが何種類もあることにびっくり。そして、それぞれの音色の違いに2度びっくり。これから習うリコーダー学習に意欲満々の子供たちでした。
とても真剣に練習しています ソプラニーノを見た子供たち、思わず「小さっ!」 こーんなにも大きいのがあるなんて…
充実と満足の運動会
5月27日(土)、雨の心配をすることもなく安心して行うことができた運動会。学校では、効率のよい練習と効果的な指導を心がけましたが、何よりも、ご家庭で毎日のように子どもの話を聞き、励ましてくれたおかげで、子供たちがモチベーションを保って当日を迎えることができました。競技に応援に力いっぱい取り組む子供たちは、キラキラ輝いていました。また、今年のプログラムはPTA種目も復活し、大いに運動会を盛り上げました。朝早くから子供たちのテント設営に力をお貸しくださった「チーム館岡」の皆さん、競技運営と片付け作業にご協力くださったPTA役員及び専門委員の皆さん、本当にありがとうございました。
初めての運動会でドキドキの1年生 白熱したリレー対決 高学年の見事なバトンパス
1・2年生が力を合わせて玉入れ競争 中学年をリードする4年生(ハリケーン) 見ている人もおもわず力が入った綱引き
みんなの動きがぴったり合った低学年のダンス 力強い踊りが目を引く高学年のソーラン 親子の絆を確かめ合う6年生技能走
つい本気になってしまったPTAリレー 団長ふたりの活躍が光った運動会 1・6年生の感想発表でしめくくりました
紅白の熱き戦い!
運動会を2日後にひかえた今日、総練習が行われ、これまでの学習や練習の成果を確かめ合いました。開会式は、6年生がリードして真剣に行うことができました。熱のこもった応援合戦の後は、それぞれの学年が精一杯競技する姿を見せてくれました。明日、最後の仕上げをして、当日はおうちの方に、子供たちが力いっぱい取り組む姿をご覧いだだきたいと思っています。
勝つのは白か? それとも 赤か?
1・2年生「玉入れ」
3・4年生「ハリケーン」
5年生「つなひき」
6年生「親子競技」&学年リレー
ダンスとソーランで盛り上がる会場
白熱の運動会は5月27日(土)8時45分開幕! 乞うご期待!
楽しくダンシング!
低学年でダンスの練習が始まっています。とってもかわいくて、かっこいい「青のきらめきダンス」です。3年生のお手本がよいおかげで、1年生の踊りもだんだん様になってきました。(この日、2年生はまちたんけんに出かけていて留守でした。)当日、おうちの方からたくさんの拍手がもらえるよう、もっともっと練習します。
5年生田植え体験
先週の金曜日、5年生が田植え体験を行いました。御存知の方が多いかと思いますが、瑞穂小学校では、地域の方の御好意で貸していただいている田んぼを使わせていただいて米作り体験学習を行っています。田起こしや代かき、水の管理、薬剤散布、除草作業、脱穀等々、子供の手だけではできないことがたくさんあり、昨年度は実施できませんでした。今年度も協力してくださる方が見つからず断念しかかったのですが、白戸さん(地域学校協働活動推進員)の人脈とねばり強い説得で、どうにか実現にこぎつけることができました。また、当日は、5年生のおうちの方がお手伝いに駆けつけてくださり、楽しく田植え体験ができました。つがる市が誇る米作りの素晴らしさを体験的に学ぶことができる貴重な学習が行えることを心から嬉しく思います。
白戸さんの説明を真剣に聞いています いざ、田んぼの中へ だんだん慣れてきました
おうちの方との息もバッチリ!
上級生が先生になって
近頃、グラウンドを自主的に走る子供が徐々に増え始めています。運動会への意気込みの表れと、嬉しく思っています。体育の授業では、どの学年も「走る・跳ぶ運動(陸上運動)」の単元に入り、外で元気いっぱい体を動かしています。先日は、4年生と5年生が合同体育を行っていました。内容は「瑞穂ソーラン」です。去年も経験している5年生が先生役になり、4年生に踊り方を教えていました。みんな夢中になって汗だくで踊っていました。
手本を見せる5年生 やっぱり上手! 初めはちょっとぎこちない?4年生 みんなで合わせて踊ると楽しさ倍増!
自分の命は自分で守る!
今週、地震及び川の増水に伴う浸水を想定した避難訓練を行いました。ほとんどの子供が、ふざけることなく真剣に取り組む様子に感心しました。5月10日には、X国からのミサイル発射を想定した国民保護訓練に参加することにしています。命を守るための勉強は、いつでも真剣に取り組む瑞穂の子をめざします。
地震の知らせで机の下に隠れます 揺れが収まり非常口へ向かいます 外へ出たら小走りで集合します
無事に一次避難完了!二次避難に備えます 洪水の危険により再び校舎内へ非難します 1年生も2階へ避難完了!
たくさんの出席に心から感謝
先週行われた第1回の授業参観日は、全学年同時に参観授業を行いました。また、授業後には4年ぶりとなる全体会を行うこともできました。準備していた椅子が足りなくなるのではと思わせるほど、たくさんのご出席をいただき本当に嬉しく思いました。学校への期待の表れと受け止め、職員一丸となって全力で取り組む決意を新たにしました。
1年国語「なまえおしえて」 2年国語「スイミー」 3年保健「健康な生活」
4年社会「都道府県クイズを考えよう」 5年学級活動「クラスのテーマを決めよう」 6年学級活動「6年生になって」
全体会「スマホは、いつ、どうやって持たせたらよいか」
お仕事大好き!委員会活動スタート
5・6年生のメンバーで新しく委員会が組織され、それぞれの活動が始まりました。委員会で行う仕事は、学校生活には欠かせないもの。働き者ぞろいの5・6年生の活躍を期待しています。がんばれ5・6年生!
保健委員会 放送委員会 生活委員会
体育委員会 図書委員会 運営委員会
自分の命は自分で守る!
先週行われた交通安全教室では、1・2年生は、道路の安全な歩き方について、3~6年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。どちらも、DVDの視聴やお巡りさんのお話を通して、交通安全について真剣に考えることができました。その後、1・2年生は外へ出て、学校前の交差点とグラウンド脇の信号のない横断歩道の渡り方を練習しました。
1年生給食スタート
1年生の学校生活5日目、小学校生活で初めての給食。この日の献立は、ご飯、豚肉の生姜味噌焼き、和風レンコンサラダ、小松菜と厚揚げの味噌汁、お祝いゼリー、牛乳です。好き嫌いもあるようですが、おいしく食べることができました。明日の献立が楽しみです。
安全を守るために
今週の月曜日、校外班終会が行われました。それぞれの地区(スクールバス班)に分かれて、危険な場所を確認したり、スクールバス利用上の約束を確認したりしました。真剣に話を聞く姿に感心すると共に、下級生に優しく接する上級生の姿に頼もしさを感じる一コマでした。
また、「交通安全母の会」の一員としてお母さんたちが、学校前の交差点に立ち、登校する子供たちを見守ってくださいました。ありがとうございます。
大きな地図を使って危険な場所を確認 バスに乗るときのあいさつを練習 バスの座席を確認中
お母さんたちに見守られて元気に登校「行ってきます!」
全校でお祝いできた入学式
令和5年度の入学式は、全校児童と教職員が出席して行われました。前日に、新6年生が登校し、せっせと準備作業をしてくれたおかげで、よいスタートを切ることができました。新しい仲間(一年生)20人を加え、全校児童153人、教職員21人で力を合わせ、教育目標「目標に向かって挑戦する子」を合い言葉にがんばります。
せっせと準備を進める6年生。人の役に立つことが大好きな6年生。頼もしいですね。
新1年生は、お話の聞き方や返事がとても上手でした。 児童代表として歓迎の言葉を話すMSさん
1年生の学級開き。やっぱりお話の聞き方が上手です。
よく頑張った一年、成長の証
3月24日、令和4年度の修了式が行われました。式では、各学年の代表に通知表と進級賞が手渡されました。歩き方や礼の仕方・通知表のもらい方などの作法がよくできていて、どの学年の代表もとても立派でした。卒業式の6年生の姿が手本となったに違いありません。また、その後の離任式では、これまで共に頑張ってきた6人の先生方とお別れをしました。転出される先生方のお話を真剣に聴いている子供たちの姿にも、心の成長を感じた場面でした。
いざ、巣立ちのとき
全校児童・全教職員が出席、保護者と来賓が見守る中、第17回卒業証書授与式が行われました。動作の一つ一つに真剣さがにじみ出た卒業生の立派な態度。それを食い入るようにじっと見つめる在校生の健気な姿。全体を温かく見守る保護者・来賓と教職員。素晴らしい卒業式でした。
式の後には、保護者企画の「卒業を祝う会」も行われ、卒業生、保護者、教職員みんなで卒業の喜びを分かち合いました。
一緒の時間を惜しむように
「最高の卒業式」をめざして予行練習を行いました。6年生の入場する姿や卒業証書を受け取る姿、将来の夢を語ったり歌を歌ったりする姿をじっと見守る在校生。自分たちの呼びかけでは、「6年生に届け」とばかりに精一杯の声を出す在校生。その一瞬一瞬を大事にしていました。
心を一つに
いよいよ卒業式に向けた在校生の練習が始まりました。(卒業生は、すでに月曜日から始まっていました。)全校児童が出席する卒業式は4年ぶり。1・2・3年生は、今年が初めての参加です。何が、どのように行われるのか、自分は何をするのか、まったくイメージがつかめない状況ですが、たった一つだけ分かっていることがあります。それは、6年生にとって小学校生活最後の勉強であり、お祝いの場であるということです。お世話になった大好きな6年生にとっていい卒業式となるよう心を一つに取り組んでいます。
イスを持って体育館に移動するのも初めてかも 姿勢よくすわる練習です みんな真剣に取り組んでいます
きれいに見える「礼」をめざして 向きを変えて拍手で卒業生を見送ります 参加する目的を再確認する4年生、真剣です
感謝の心を込めて
3月1日、卒業式に先がけて「卒業生を送る会」がオンラインで行われました。
どの学年の発表も、6年生と過ごした大切な日々を振り返り、6年生に対する感謝の心がいっぱいつまった発表でした。また、6年生からもお礼としての発表がありましたが、さすが6年生とうならせるような内容に、在校生から大きな拍手が送られていました。そんな素敵な「卒業生を送る会」を企画し、見事にやり遂げてくれた5年生の皆さんにも惜しみない拍手が送られていました。
※「卒業生を送る会」で使用した各学年の発表動画をYouTubeで限定公開します。詳しくは、今日配付したお知らせを御覧ください。
がんばった参観授業
今日は、今年度最後の参観日。年度末で御多忙な折、たくさんの保護者の方にお出でいただき、子供たちは、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいたようです。おうちの方から見て、お子さんのよかったところや頑張っていたところをぜひ褒めてあげてください。
行ってきました!スキー教室(6年生スナップ)
小学校卒業前に行くことができて本当によかった!いい思い出が、また一つ増えました。
<6年生の学習の様子>
さすが6年生!かっこいい! 昼食は、カレーに舌鼓 みんなの前で堂々と感想発表
行ってきました!スキー教室(5年生スナップ)
ようやく子供たちに、スキー場でのスキー学習を体験させてあげることができました。見上げる斜面に圧倒され、リフトやゴンドラの乗り心地に歓喜し、見下ろす雄大な景色に感動した子供たち。指導してくださった木造スキークラブの講師の方やおうちの方(ボランティア)のお手伝いのおかげで、スキーの技術もたった一日でずいぶん上達し、存分にスキー学習を楽しむことができました。また、スキー学習にあたって、スキー用具の準備や運搬など、おうちの方に御協力をいただきましたことに心から感謝いたします。
<5年生の学習の様子>
はじめは、転倒者続出! 最後は、こんなにかっこよく みんなの前で感想発表
「お疲れ様!頼んだよ!」~受け継がれたバトン~
4年生以上の子供たちを対象に、児童会の総会が行われました。コロナの感染拡大予防のため、昨年度に引き続きオンラインでの実施です。総会では、一年間の活動を振り返って委員会から発表があり、各学級からの質問や意見を受けました。どの委員会、どの学級からも、自分たちの力で学校生活をもっとよくしていこうとする態度が感じられるとてもよい総会でした。最後には、6年生の委員長から5年生の新委員長へ任命書が渡される場面もありました。6年生お疲れ様でした。5年生頼みましたよ。
委員会の発表に、タブレットを使って、自分の教室から質問や意見を述べる学級代表
総会をスムーズに進めた運営委員 堂々とした態度の委員長 6年生から5年生へ任命書の授与
「年長さん(こども園)大喜び!」
1年生が、準備と練習に一生懸命取り組んできた「年長さんとの交流学習会」が行われました。
4月から瑞穂小学校に入学予定の20人の年長児さんたちを招いて行われた交流学習会。会の進行も、ゲームやクイズの説明も、校内の案内も、すべて1年生の子供たちが担当です。初めはちょっと自信なさげで不安そうな子供もいましたが、会が進むにつれて声も大きくなり、最後までしっかりやり遂げることができました。お見事!
ゲームの説明をする1年生 一緒に楽しく「しっぽとりゲーム」 手作りメダルのプレゼント
いざ、学校探検へ出発 全校のみんなもお出迎え お別れの挨拶もしっかり
ぼくたち、わたしたち、上級生になる!
1年生が生活科の時間に何やら準備しています。楽しそうなので、ちょっとおじゃましてみました。どうやら、来年度4月から瑞穂小学校に入学予定の年長さん(こども園)との交流学習の準備をしていたようです。みんなとっても楽しそう!本番も楽しみです。
その名も「うま ひつじ さる まつり」
2年生が、生活科の学習で計画・準備してきた手作りのおまつり「うま ひつじ さる まつり」に、1年生を招待しました。ゲームを作って楽しみ、自分たちで遊んで楽しみ、1年生を喜ばせて楽しみ、一つの教材で3倍楽しんだ2年生です。どれも、とっても楽しかったです!
あみだくじ屋さん つりおみくじ屋さん ひもひき屋さん
ボウリング屋さん まといれ屋さん わなげ屋さん
楽しく学ぶ「ふじぎなパンや なんでもや」
先週からの数日間にわたって、おおぞら学級(4年生)でイベントが催され、全校児童が招待を受けました。お客さんの喜ぶ姿に、一生懸命準備してきた子供たちもとても満足そうでした。
買い物をした人からお金を受け取り、手際よく会計をするレジ係さん お店にあるもので思い思いに楽しむお客さん
スキー学習 Vol.2
スキー学習が続々と始まっています。今週も、吹雪の合間を逃さず元気にスイー、スイー
アルペンスキーは初めての3年生。でも、怖がらずに果敢に滑ります。すごい!
アルペンスキー2年目の4年生。去年の経験がちゃんと生きているようです。うまい!
さすがは6年生。みんな難なく滑っています。意外に?慎重派が多いです。
スキー学習始まりました!
津軽の冬は、やっぱりスキーです。雪は「やっかいなもの」から「楽しいもの」に変換。大人になってもウィンタースポーツを楽しむ習慣につながることを願って…。
1年生は、歩くスキー。まずは、室内で靴の履き方や金具の扱い方を学習しています。みんな真剣です。
2年生も歩くスキー。もう2年目なので、グラウンドをスイー、スイー。
5年生は、アルペンスキー。天気もよくて、楽しそうー!
元気いっぱい!
休み時間は、体を動かして遊ぶ子がとても多い瑞穂の子。3学期は、ボール遊びも解禁となりました。
鬼ごっこが大好き3年生 鬼ごっこや相撲を楽しむ2年生
だれか引っかかるかな(4年生) 8の字ジャンプが大の得意5年生
6年生も元気いっぱい 高橋先生(体育講師)とドッジボール対決
6年総合的な学習の時間「つがるの宝」
9月14日、つがる市をよく知る5人の方をお招きし、「縄文を未来へつなげプロジェクト~つがるから 世界の宝へ飛び立て縄文!~」と題してプレゼンが行われました。つがる市が世界に誇る貴重な財産「縄文遺跡」の素晴らしさをもっとよく知ってもらい、つがる市にもっと来てもらうために子供たちが考えたグッズやコラボ商品、アミューズメント施設など、実に発想豊かなアイディアばかり。葛西教育長さん始め5人の参加者にも大好評でした。
4年「自然観察会」
8月29日、大滝沼へ水生生物の観察に出かけた4年生。普段はあまり気にすることのなかった沼の中。水中に暮らす生き物を見つけては大喜び(大騒ぎ?)していました。
修学旅行隊3日目④
たくさんのお土産をバッグに詰め込んで、一行は帰路に着きました。新幹線の中では、もうぐったり、かとお思いでしょうが、まだまだ元気です。おうちに帰ったらおもしろい話が聞けると思います。予定通り帰りますので、お迎えをお願いします。報告は、これにて終了です。読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
修学旅行隊3日目③
降水確率40%の函館を縦横無尽に駆け回る子供たち。迷わず目的地へ着けた班もあれば、行き方がわからず交番へ助けを求めた班も…。どうにか食べたかったラッキーピエロのハンバーガーにはありつけたようです。大きな買い物袋をぶら下げて5分前には明治館裏に集まることができました。全員無事です!
修学旅行隊3日目②
今日も豪華な朝ご飯をしっかり食べて、自主見学にいざ出発。果たして、どんなドラマが待っているのでしょうか。
修学旅行隊3日目①
おっはよ〜ございまーす。と、天の声ならぬY先生がお部屋を訪問。みんな元気でしょうか?
修学旅行隊2日目⑤
今日宿泊するホテルで夕食を済ませて、いざ雲に覆われた函館山へ。ロープウェイ乗り場に着く頃になると、心なしか雲が薄くなっていて、もしかして…と思いながら待つこと10分。貸し切りのロープウェイに乗り込み出発。すると、子供たちの目の前には鮮やかな夜景が!きれいーと歓声が上がり、テンションはマックスに。よかった、よかった。
修学旅行隊2日目④
パス移動中、ぐっすり?パワー充電した子供たちは、カヌーに挑戦。インストラクターさんの説明を聞く表情はいつになく真剣。ライフジャケットを着用していざスタート。最初からスイスイと進むチームもあれば、かけ声で徐々に上手くなるチームも…。太陽に照らされた湖面に負けないくらい、必死に漕ぐ子供たちの姿がキラキラと輝いていました。
修学旅行隊2日目③
午前中、存分にアトラクションを楽しんだ後は、北海道名物ジンギスカンで腹ごしらえ。意外にもAさん(昨日のAさんとは違います)のトングさばきが見事。鉄板の上には美味しそうなジンギスカンが焼き上がりました。ただ、残念だったのは、ご飯のおかわりができなかったこと。Hさん(昨日のHさんとは違います)がっかり。
修学旅行隊2日目②
意気込んでスタートした遊園地。30分ほどで明暗が…、終始目を輝かせていたグループとどんよりブルーなグループに。ここでクイズ。瑞穂の子の一番人気は???
なんと、これが一番人気!自動販売機でした。(個人的な意見です)長蛇の列!
修学旅行隊2日目①
朝の検温を全員無事パスして朝食。今日のプログラムは体力勝負ということで、しっかり食べていました。どうか、怪我なく過ごせますように…。
修学旅行隊1日目⑤
おやすみ前に、ちょっとだけお部屋を訪問して、本日の報告を終了します。明日の朝、全員元気で起きてきますように…